コラム
column

妊活で考えたい栄養素「葉酸・亜鉛」とサプリの選び方

【医師監修】妊活で考えたい栄養素「葉酸・亜鉛」とサプリの選び方

「そろそろ子どもが欲しいな」と夫婦で考え始めたとき、多くの方が「体づくりのために、何かできることはないだろうか」と思われるのではないでしょうか。バランスの取れた食事や健康的な生活習慣を基本としながら、特定の栄養素に関心を持つのは自然なことです。特に「葉酸」と「亜鉛」は、妊活を考える上でよく話題にのぼる栄養素です。

この記事では、妊活と栄養に関する最新の知見に基づき、以下の点について詳しく、そして分かりやすく解説します。

  • 女性にとっての葉酸の重要性
  • 男女双方にとっての亜鉛の役割と、サプリメント摂取を考える際の注意点
  • サプリメントを検討する際の、後悔しないための7つのチェックポイント
  • 具体的な製品の特徴と比較

情報が溢れる中で、ご夫婦にとって最適な選択ができるよう、専門家の視点から、正確でバランスの取れた情報をお届けします。この記事が、お二人の健やかな未来への一助となることを願っています。

目次
  1. 妊活で栄養について考えるなら、まず知っておきたいこと
  2. 後悔しない!サプリメントの賢い選び方【7つのチェックポイント】
  3. 妊活中に検討したいサプリメント10選を徹底比較
  4. 葉酸・亜鉛サプリに関するQ&A|よくある疑問を専門家が解決
  5. まとめ:正しい知識で自分に合った栄養補給を

妊活で栄養について考えるなら、まず知っておきたいこと

妊活における栄養摂取の基本は、多様な食材を取り入れたバランスの良い食事です。その上で、特定の栄養素の補給を検討することが、より良い準備に繋がる場合があります。

女性と「葉酸」:未来の赤ちゃんのための重要な準備

妊娠を計画している女性にとって、葉酸の摂取は非常に重要です。 これは、葉酸が胎児の脳や脊髄の形成に不可欠であり、神経管閉鎖障害という先天性異常の発症リスクを低減する効果が科学的に確立されているためです。

このため、厚生労働省は妊娠の可能性がある女性に対し、通常の食事に加えて、吸収効率の良いサプリメントなどから1日400μgの葉酸を摂取することを推奨しています。葉酸は調理の過程で失われやすい栄養素でもあるため、サプリメントの活用は理にかなった選択と言えます。

「亜鉛」の役割:男女ともに大切なミネラル

亜鉛は、男女問わず体の機能を維持するために不可欠なミネラルです。 新しい細胞が作られる際や、ホルモンの働き、免疫機能など、体の基本的なプロセスに関わっています。

  • 男性にとっての亜鉛: 亜鉛は精子の形成など、男性の生殖機能に関与することが知られています。そのため、亜鉛が不足すると、その機能に影響が出る可能性があります。
  • 女性にとっての亜鉛: 女性においても、細胞分裂やホルモンバランスを整える上で重要な役割を果たします。妊娠中や授乳中も、通常より多くの亜鉛が必要とされます。

このように亜鉛は重要な栄養素ですが、サプリメントでの補給については慎重な検討が必要です。特に男性の場合、「亜鉛サプリを飲めば必ず精子の質が改善し、妊娠しやすくなる」という単純な話ではないことが、近年の研究で示唆されています。

2020年に米国の医学雑誌『JAMA』に掲載された大規模な臨床試験では、亜鉛や葉酸のサプリメントを摂取した男性のグループと、摂取しなかったグループとで、パートナーの妊娠率や出産率に有意な差は見られなかったという報告もあります。

つまり、亜鉛サプリメントは、亜鉛が食事で不足しがちな方や、医師の診断で必要と判断された場合に有効な選択肢となり得ますが、すべての男性が一律に摂取すべき、というわけではありません。

結論として、妊活における栄養補給は、まず女性が葉酸サプリメントを適切に摂取することを基本とし、亜鉛についてはご夫婦それぞれの食生活や健康状態を踏まえ、必要に応じて検討することが望ましいと言えるでしょう。

後悔しない!サプリメントの賢い選び方【7つのチェックポイント】

サプリメントを検討する際に、どのような基準で選べば良いのでしょうか。ここでは、専門家が必ずチェックする7つのポイントをご紹介します。この基準を知ることで、広告やイメージに惑わされず、ご自身にとって価値のある製品を見抜く手助けになります。

  1. 成分の含有量を確認する:必要な量がしっかり入っているか?
  2. 葉酸の種類を選ぶ:「モノグルタミン酸型」が推奨されているか?
  3. 安全性をチェックする:GMP認定工場など、信頼できる品質管理か?
  4. 添加物の有無を確認する:不要なものが極力入っていないか?
  5. 亜鉛以外のサポート成分を見る:自分たちに必要な付加成分はあるか?
  6. 継続しやすさを考える:価格と飲みやすさのバランスは良いか?
  7. 情報開示の透明性を確認する:信頼できるメーカーか?

ポイント1:成分の含有量|「量」は十分か?

サプリメント選びで最も重要なのは、必要な成分が適切な量だけ含まれているかを確認することです。特に葉酸は、厚生労働省が推奨する量を満たしているかが大きな基準になります。

【妊活期・妊娠初期の推奨摂取量】

栄養素1日の推奨摂取量(食事から)付加的に摂取が望ましい量(サプリ等から)耐容上限量(1日あたり)
葉酸240μg400μg900~1,000μg
亜鉛男性: 11mg / 女性: 8mg男性: 40~45mg / 女性: 35mg
  • 葉酸サプリを選ぶ際は、「400μg」が配合されている製品を目安にしましょう。
  • 亜鉛サプリを検討する際は、食事からの摂取量を考慮し、男女それぞれの耐容上限量を超えないように注意することが非常に重要です。 一般的な市販品には10mg前後のものが多く見られます。

ポイント2:葉酸の種類|「モノグルタミン酸型」を選ぶ

葉酸には、食品に含まれる「ポリグルタミン酸型」と、サプリメントに使われる「モノグルタミン酸型」の2種類があります。妊活・妊娠期においては、体内での吸収効率が約1.7倍高いとされる「モノグルタミン酸型」を選ぶことが推奨されています。

ポイント3:安全性|信頼できる品質管理か?

毎日、長期間にわたって口にするものだからこそ、安全性は絶対に妥協できないポイントです。その品質を担保する一つの重要な指標が「GMP認定工場」で製造されているかどうかです。GMP(Good Manufacturing Practice)とは、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準です。

ポイント4:添加物の有無|不要なものは入っていないか?

サプリメントには、成分を固めるためや品質を保つために添加物が使われることがあります。着色料、香料、甘味料など、ご自身が不要だと感じるものが極力使われていない、シンプルな処方の製品を選ぶのも一つの考え方です。

ポイント5:亜鉛以外のサポート成分|相性の良い栄養素は?

製品によっては、鉄分、カルシウム、ビタミンD、ビタミンCなど、妊活中に不足しがちな他の栄養素が一緒に配合されています。ご自身の食生活や目的に合わせて、どのような付加成分が含まれているかをチェックするのも良い方法です。

ポイント6:継続しやすさ|価格と飲みやすさのバランス

妊活はいつ終わるか分からないからこそ、「無理なく続けられること」が非常に重要です。1日あたりのコストを計算し、ご夫婦のお財布と相談しましょう。また、粒の大きさや形状、匂い、1日の摂取粒数など、リアルな飲みやすさも大切なチェックポイントです。

ポイント7:情報開示の透明性|信頼できるメーカーか?

企業の姿勢も、製品の信頼性を測るバロメーターになります。成分の原産国や最終加工国、アレルギー情報、検査体制などを公式サイトできちんと公開しているメーカーは、それだけ製品に自信と責任を持っている証拠と言えるでしょう。

妊活中に検討したいサプリメント10選を徹底比較

上記の「7つの選び方」に基づき、現在市販されている製品の中から特徴的な10商品をご紹介します。それぞれの違いを比較し、ご自身に合ったサプリメントを見つけるための参考にしてください。

[表:妊活中に検討したいサプリメント10選 徹底比較]

商品名葉酸(種類/量)亜鉛(量)GMP認定1日あたり価格(目安)特徴
ベルタ葉酸サプリ酵母/480μg10.0mg約133円豊富な栄養素と専門家サポート
mitas (ミタス)モノ/400μg3.0mg約143円温活に着目した和漢素材を配合
makana (マカナ)モノ/400μg5.0mg約133円夫婦で飲むことを想定した設計
ママニックモノ/400μg10.0mg約136円コスパと品質のバランスが良い
プレミンモノ/400μg10.8mg約147円時期別処方と高い情報透明性
エレビットモノ/800μg7.5mg約150円産婦人科推奨、世界No.1ブランド
小林製薬モノ/200μgなし約35円大手製薬会社の安心感と手軽さ
EVOL葉酸モノ/400μg10.0mg約142円吸収持続型葉酸と乳酸菌を配合
ネイチャーメイドモノ/400μgなし約13円世界的ブランドの定番シンプル処方
mitete (AFC)モノ/480μg含有約54円圧倒的コスパと産婦人科採用実績

*価格は2024年6月時点の公式サイト・大手通販サイトの定期コース・割引適用時等の価格を参考に算出しています。あくまで目安であり、変動する可能性があるため公式サイトでご確認ください。亜鉛の量は製品により異なります。

本記事のおすすめ|豊富な栄養とサポート体制が魅力「ベルタ葉酸サプリ」

(※本製品の紹介は広告を含みます)

「どの栄養素を摂れば良いか分からない」「一つのサプリでバランス良く栄養を補いたい」と考える方にとって、有力な選択肢となるのが「ベルタ葉酸サプリ」です。

この製品の最大の特徴は、葉酸480μg、亜鉛10mgに加え、ビタミン・ミネラル、国産野菜、スーパーフード、美容成分など、非常に多くの種類の栄養素を一度に摂取できるよう設計されている点です。多様な成分が妊活から妊娠中、授乳期まで長期間の体をサポートします。

また、専任の出産経験カウンセラーによる無料の個別相談サポートが受けられる点も、他の製品にはない大きな魅力です。栄養面だけでなく、妊活中の様々な悩みについて相談できる心強いパートナーとなり得ます。

  • こんなカップルにおすすめ:
    • 一つのサプリで多角的に栄養を補いたい
    • 専門家のアドバイスを受けながら安心して妊活を進めたい
    • 長年の販売実績と品質で選びたい
  • 知っておきたいこと:
    • 多機能な分、シンプルな処方のサプリと比較すると価格帯は高めです。
  • 基本情報: GMP認定工場で製造。13種類の無添加を実現。

時期に合わせた栄養を届ける温活サプリ「mitas(ミタス)葉酸サプリ」

「体の冷えが気になる」「自分の体の状態に合った栄養を摂りたい」という方におすすめなのが「mitas」です。このサプリは、妊活期に大切な「温活」に着目し、高麗人参やなつめといった和漢植物素材を配合しているのが際立った特徴です。

葉酸は400μg、亜鉛は3mgを含有。さらに、妊活期(mitas)・妊娠期(mamaru)・授乳期(mamaco)と、体のフェーズに合わせて最適な栄養素だけを効率的に摂取できる3つのラインナップを展開しており、非常に合理的でパーソナルなケアが可能です。

  • こんなカップルにおすすめ:
    • 体の内側から温める習慣を取り入れたい
    • 自分の体の時期に最適な栄養だけを無駄なく摂取したい
  • 基本情報: GMP認定工場で製造。

夫婦で飲むことを想定したオールインワンサプリ「makana(マカナ)」

「夫婦で一緒に妊活に取り組みたい」という思いを形にしやすいのが「makana」です。葉酸400μg、亜鉛5mgをベースに、男性の活力サポートで知られる国産マカやスピルリナなど、90種類以上の成分を含むオールインワン設計が特徴です。

男性にも女性にも嬉しい成分がバランス良く配合されているため、パートナーと同じサプリを飲みたいカップルに最適です。「ご夫婦協力コース」といった購入プランが用意されている点からも、そのコンセプトが伺えます。

  • こんなカップルにおすすめ:
    • パートナーと同じサプリで、妊活への意識を共有したい
    • 男性側の栄養サポートも積極的に行いたい
  • 基本情報: GMP認定工場で製造。

バランスと続けやすさを両立「ママニック 葉酸サプリ」

品質とコストのバランスを重視するなら「ママニック」が有力な選択肢です。 葉酸400μg、亜鉛10mgに加え、鉄分、カルシウム、ビタミン・ミネラルなどを過不足なく配合。必要な成分はしっかり押さえつつ、価格が比較的リーズナブルなため、無理なく続けやすいのが魅力です。

  • こんなカップルにおすすめ:
    • どのサプリにするか迷っていて、まずは標準的なものから試したい
    • コストは抑えたいが、品質にも妥協したくない
  • 基本情報: GMP認定工場で製造。

時期別に最適化された処方と高い透明性「プレミン」

「口に入れるものの安全性や産地が気になる」「客観的なデータに基づいて選びたい」という方に適しているのが「プレミン」です。この製品の特筆すべき点は、使用している全成分の原産国と最終加工国を公式サイトで公開しているという、情報開示の非常に高い透明性です。

妊活〜15週向けの製品には葉酸400μg、亜鉛10.8mgを配合。体の状態に合わせて必要な栄養素が変わることに着目し、時期別に最適化されたラインナップを展開しています。企業の誠実な姿勢が、製品への信頼に繋がります。

  • こんなカップルにおすすめ:
    • 製品の安全性や情報の透明性を最重要視する
    • 自分の体の時期に合わせた栄養を的確に摂取したい
  • 基本情報: GMP認定工場で製造。

【目的別】あなたにぴったりのサプリメントはこれ!

「たくさんあってまだ迷う…」という方のために、目的別に最適なサプリをまとめました。ご自身の状況に一番近いものからチェックしてみてください。

品質とサポートを重視するなら「ベルタ葉酸サプリ」

豊富な成分と専門家によるサポート体制は、まさに至れり尽くせり。価格以上の安心感を得たい、妊活への不安をトータルで解消したいというカップルには、ベルタ葉酸サプリが最良のパートナーとなるでしょう。

コストパフォーマンスを重視するなら「mitete(AFC)」

継続は力なり。無理なく続けることを最優先するなら、「mitete(AFC)」がおすすめです。品質も確かながら、続けやすい価格を実現しています。次点で、バランスの取れた「ママニック」も良い選択肢です。

夫婦で一緒にオールインワンを始めたいなら「makana(マカナ)」

男性にも嬉しい成分が豊富で、まさに「夫婦で飲む」ために設計された製品です。パートナーを巻き込み、チームとして妊活をスタートしたいなら、「makana(マカナ)」がそのきっかけを作ってくれるはずです。

ドラッグストアで手軽に購入したいカップル向け

「明日からでも始めたい」というフットワークの軽さを重視するなら、「小林製薬」「ネイチャーメイド」の葉酸サプリが便利です。全国のドラッグストアで手に入るので、思い立った時にすぐ購入できます。ただし、亜鉛は含まれていないため、必要であれば別途検討する必要があります。

葉酸・亜鉛サプリに関するQ&A|よくある疑問を専門家が解決

最後に、多くのカップルから寄せられる質問にお答えします。

Q1. 葉酸サプリはいつからいつまで飲めばいいですか?

A. 妊活を思い立ったその日から始めるのがおすすめです。厚生労働省は、妊娠の可能性がある全ての女性に対し、少なくとも妊娠1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月頃までは、葉酸をサプリメント等から付加的に摂取することを推奨しています。

Q2. 1日のうち、いつ飲むのが効果的ですか?

A. サプリメントは医薬品ではないため、厳密な決まりはありません。しかし、一般的には胃腸への負担を考慮し、吸収率を高めるためにも食後の摂取がおすすめです。それ以上に大切なのは「飲み忘れないこと」。朝食後、夕食後など、ご自身のライフスタイルに合わせて時間を決め、毎日の習慣にすることが効果への一番の近道です。

Q3. 副作用や飲み合わせで気をつけることはありますか?

A. 各製品の推奨量を守っていれば、重篤な副作用の心配はほとんどありません。ただし、亜鉛の過剰摂取は、吐き気や、他のミネラル(特に銅)の吸収を妨げる可能性があります。サプリメントで補給する場合は、ご自身の食事内容と合わせて、耐容上限量(1日あたり男性: 40~45mg、女性: 35mg)を超えないように注意しましょう。何らかの医薬品を服用中の方は、かかりつけの医師や薬剤師に必ず相談してください。

Q4. 夫婦で同じサプリを飲んでも良いですか?

A. はい、男女兼用で使える製品であれば問題ありません。ただし、本記事でご紹介したように、製品によって亜鉛の含有量やその他のサポート成分は様々です。ご夫婦それぞれの食生活や健康状態に合わせて、同じものを飲むか、あるいは別々の製品を選ぶかを検討するのが良いでしょう。

まとめ:正しい知識で自分に合った栄養補給を

今回は、妊活を考える上で関心の高い「葉酸」「亜鉛」について、そしてサプリメントの選び方について解説しました。

  • 女性は、妊娠を計画した段階から、サプリメント等で葉酸400μg/日を摂取することが推奨される
  • 亜鉛は男女共に重要な栄養素だが、サプリメントの必要性は個人の食生活や健康状態によるため、医師への相談も視野に入れる
  • サプリメント選びは、含有量や安全性、継続しやすさなど、多角的な視点で判断することが大切

サプリメントは、あくまで食生活を補うための補助的な手段です。基本となるのは、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠といった健康的な生活習慣であることを忘れないでください。

この記事が、ご夫婦でご自身の体と向き合い、最適な栄養摂取について考えるきっかけとなれば幸いです。


参考文献

監修者
院長

たけつな  のぶひと

竹綱 庸仁

経歴

平成16年愛知医科大学医学部卒業

愛知医科大学院病院 卒後臨床研修医

平成18年愛知医科大学病院 小児科入局

平成23年愛知医科大学小児科 助教

平成29年たけつな小児科クリニック開院

所属
学会

日本小児科学会(専門医/指導医)

日本外来小児科学会

日本小児科医会(地域総合小児医療認定医)

日本小児神経学会

Copyright たけつな小児科クリニック.
All Rights Reserved.

トップへ戻る